18日のオープンデーのようすを、facebookのアルバムにアップしました!
冬期は、オープンデーはお休みです。
また、来年の春にお会いしましょう!
Sunday, December 2, 2012
Tuesday, November 13, 2012
11月25日(日)オープンデーのお知らせ
11月18日(日)のオープンデーは満員になりました!
どうもありがとうございました!
今月は、25日(日)にもオープンデーをすることになりました。18日(日)にご都合がつかなかった方、ぜひご参加ください!
25日は、シアバタークリームづくりもできます(要予約/先着4名
まで)。 ご希望の方は、あわせてお申し込みください。
オープンデーのご案内は以下になります。
なお、25日のオープンデーは、イェンスは参加できません。
では、お待ちしています〜。
----------ご案内----------
オープンデーに参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
◎日時
11月25日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
どうもありがとうございました!
今月は、25日(日)にもオープンデーをすることになりました。18日(日)にご都合がつかなかった方、ぜひご参加ください!
25日は、シアバタークリームづくりもできます(要予約/先着4名
まで)。 ご希望の方は、あわせてお申し込みください。
オープンデーのご案内は以下になります。
なお、25日のオープンデーは、イェンスは参加できません。
では、お待ちしています〜。
----------ご案内----------
オープンデーに参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
◎日時
11月25日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
Monday, November 5, 2012
11月のオープンデーのお知らせ
遅くなりました!
オープンデーのお知らせです。
今月は18日(日)、イェンスも参加の予定です!!!
今年度最後のオープンデー、ぜひみなさまのご参加をお待ちしています。
詳細は以下になります。
☆
オープンデーに参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
----------ご案内----------
◎日時
11月18日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
オープンデーのお知らせです。
今月は18日(日)、イェンスも参加の予定です!!!
今年度最後のオープンデー、ぜひみなさまのご参加をお待ちしています。
詳細は以下になります。
☆
オープンデーに参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
----------ご案内----------
◎日時
11月18日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
Tuesday, October 2, 2012
☆インディアンヘッドマッサージ講座のお知らせ
インディアンヘッドマッサージ講座
〜アーユルヴェーダ的暮らしの知恵〜
インドでは、家族や友人同士で、頻繁にマッサージをしあい、日頃の疲れを取る習慣があります。タオルと椅子(オイルがあると、より効果的!)があれ ば手軽できる、頭部と肩まわりのマッサージを覚えて、大切な人をケアしてあげましょう。アーユルヴェーダ・セラピスト/ハーバリストの片山よしこさんに教わります。
●講座内容について
1)アーユルヴェーダとアーユルヴェーダ的マッサージの効能について簡単に解説します。
2)2人1組で実際に練習します。
(マッサージは10〜15分ほどの手技ですが、実際に行う場合は、30分ほどに延長して行うこともできます)
●日時
2012年10月28日(日)14:00〜16:00ごろ
●場所
エノコロ
JR東海道線根府川駅より車で10分/送迎あり・駐車スペースあり
(雨天の場合は、真鶴町にある一軒家にて開催)
●集合
13:30にJR根府川駅
(雨天の場合は13:40にJR真鶴駅)
●集合
13:30にJR根府川駅
(雨天の場合は13:40にJR真鶴駅)
●定員
10名まで
●参加費
2,500円
●持ち物/準備
フェイスタオルまたは手ぬぐい 1枚
※髪に触れるため、整髪料等はつけずにご参加ください。また、マッサージ後は髪が乱れますので、必要であれば整えるブラシや手鏡等をご用意ください。
●参加方法
要予約。
電話かメールにて、お名前、ご連絡先、参加人数、送迎の有無(自家用車使用かどうか)をお知らせください。
【申し込み先】
080-5423-7743(片山よしこ)
soma.ayurveda@gmail.com
※ご希望の方は、午前のシアバタークリームづくりワークショップも参加できます。(時間10:00〜12:00/参加費3,200円(材料費込み)。くわしくはこちら!
※午前の口座とあわせて受講される場合、ランチはご持参いただくか、または隣接のサドルバックカフェを利用できます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
片山よしこさんの
プロフィール
2000年~2003年:
4年間オーストラリアにて、自然療法、特にアロマセラピー、リメディアル(治療用マッサージ、ボタニカルメディスン(植物療法)を中心に勉強し、自然治癒力の大切さ、体に作用する植物の力の偉大さに感銘を受ける。
ヴェジタリアンになる。
2005年:
英国アーユルヴェーダカレッジ日本校にて、アーユルヴェーダの知識と技術を勉強する。
同校付属サロン、プラバーにてアーユルヴェーダセラピストとして働く。
インドの世界観を通した体の仕組やエネルギーの流れを意識した施術に専念する。
同年、アーユルヴェーダ出張サロンを始める。
2006年:
フィリピンの伝統マッサージ療法をアレンジしたモダンヒロットを習い、新横浜にあるサロンにてヒロットセラピストとして働く。
2007年:
タイ・チェンマイにて、タイ古式チェンマイスタイルを習得。
現在は、アーユルヴェータ訪問セラピーSOMAを運営しながら、鎌倉のSUGATAなどを拠点に、セラピストとして活動中。
☆シアバターづくりワークショップのお知らせ
とってもシンプルなレシピでつくる、シアバタークリーム。保存料や乳化剤などはいっさい使用しないため、お肌の弱い方も使いやすいクリームです。お好みの香りを加え、オリジナルの優しいクリームをつくりませんか? アーユルヴェータ・セラピスト/ハーバリストの片山よしこさんに教わります。
☆シアバタークリームの使い方
お顔や髪、全身に潤いと栄養を与えるクリームとして。乾燥したお肌のケアに役立ちます。また、マッサージクリームとしても使用できます。
☆シアバターとは?
これがシアバター |
アフリカか原産の、シアの木になる実の仁を割って取り出したものがシアバター。アフリカでは、シアの木は神聖な木とされ、女性のみ拾うことを許されています。シアバターは、風邪のときに温めて飲んだり、日焼けを防ぐために肌に塗ったりして使われています。赤ちゃんには、生まれてすぐにシアバターを塗り、強い日差しからデリケートな肌を守る習慣もあるそうです。
●日時
2012年10月28日(日)10:00〜12:00ごろ
とっても簡単につくれます! |
●場所
エノコロ
JR東海道線根府川駅より車で10分/送迎あり・駐車スペースあり
(雨天の場合は、真鶴町にある一軒家にて開催)
●集合
9:40にJR根府川駅
(雨天の場合は9:40にJR真鶴駅)
●集合
9:40にJR根府川駅
(雨天の場合は9:40にJR真鶴駅)
●定員
10名まで
筆記用具だけお持ちください |
●参加費(材料費込み)
3200円
●材料について
シアバター、オイル(セサミオイル、ホホバオイルなど)、エッセンシャルオイル、容器
●持ちもの
筆記用具
●参加方法
要予約。
電話かメールにて、お名前、ご連絡先、参加人数、送迎の有無(自家用車使用かどうか)、午後のマッサージ講座の受講有無をお知らせください。
【申し込み先】
080-5423-7743(片山よしこ)
※午後の口座を受講される場合、ランチはご持参いただくか、または隣接のサドルバックカフェを利用できます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
片山よしこさんの
プロフィール
2000年~2003年:
4年間オーストラリアにて、自然療法、特にアロマセラピー、リメディアル(治療用マッサージ、ボタニカルメディスン(植物療法)を中心に勉強し、自然治癒力の大切さ、体に作用する植物の力の偉大さに感銘を受ける。
ヴェジタリアンになる。
2005年:
英国アーユルヴェーダカレッジ日本校にて、アーユルヴェーダの知識と技術を勉強する。
同校付属サロン、プラバーにてアーユルヴェーダセラピストとして働く。
インドの世界観を通した体の仕組やエネルギーの流れを意識した施術に専念する。
同年、アーユルヴェーダ出張サロンを始める。
2006年:
フィリピンの伝統マッサージ療法をアレンジしたモダンヒロットを習い、新横浜にあるサロンにてヒロットセラピストとして働く。
2007年:
タイ・チェンマイにて、タイ古式チェンマイスタイルを習得。
現在は、アーユルヴェータ訪問セラピーSOMAを運営しながら、鎌倉のSUGATAなどを拠点に、セラピストとして活動中。
Monday, October 1, 2012
10月のオープンデーのお知らせ
台風が過ぎ、今日は素晴らしい青空でした。
ゆっくりと秋に向かっていきますね。
エノコロは、イノシシが出てちょっと大変です。
さて、10月のオープンデーのお知らせです。
今月は21日(日)の開催です。
(なお今月は、オープンデー以外に、ボディケアのワークショップも予定しています。
またお知らせします)
オープンデーに参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーは、イェンスが参加できるかは未定です。
----------ご案内----------
◎日時
10月21日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
Tuesday, September 25, 2012
Wednesday, September 19, 2012
9月のオープンデーが終わりました!
9月のオープンデーが終わりました。
朝は雨もようでしたが、お昼前からは曇りになって、涼しい畑日和になりました。
久々の雨で息をふきかえしたナス。
ここは原っぱですか〜? いやはやお恥ずかしい。
荒れ荒れになってしまった畑が、みんなの力で蘇っていきます。
他に生業をもちながらエノコロの維持管理をしているので、ほんとにいつも、みなさんには助けられています。ありがとうございます!
常連さんが、手際よく草刈り&支柱の修復をしてくれました。
ぼくもお手伝い!
いっぽう、こちらは キッチン担当。
畑の収穫物で、トマトソース、青トマトのサラダ、ゴーヤのサラダ、ニラの炒めものを作ってくれました!
なんと今回は、チャパティも登場!
専用の台で全粒粉をこね、伸ばし、焼いてくれました。
本格的!!! 子どもも大喜び! (私も大喜び!)
作り手のこの方は、被災地の「女川カレープロジェクト」に携わっています。
タンドリーチキンも! 感動!!!
いただきま〜す!
他にも、手作りちまき、 春雨サラダ、チキンのエノコロハーブ焼き、ケーキ、ナシ、ピーナッツなどを持ち寄っていただき、いつもどおりのすてきなランチになりました♩
午後は引き続き畑仕事と、土木作業。
こんなにきれいになりました!
このあと、ニンジン、大根、カブ、レタスをまきました。
男性陣は、イノシシの襲撃を受けて、くずれてしまった道を、石積みと廃品のまくら木で修復してくれました!
いつも美しい、江の浦の夕暮れ。
たくさん動いて、おいしいごはんを食べて、いい1日でした。
月のはじめに、また告知します。
※今回の写真は、参加者のハチくんが撮影してくれたものです。ハチくん、カメラマン役ありがとう〜!
朝は雨もようでしたが、お昼前からは曇りになって、涼しい畑日和になりました。
久々の雨で息をふきかえしたナス。
ここは原っぱですか〜? いやはやお恥ずかしい。
荒れ荒れになってしまった畑が、みんなの力で蘇っていきます。
他に生業をもちながらエノコロの維持管理をしているので、ほんとにいつも、みなさんには助けられています。ありがとうございます!
常連さんが、手際よく草刈り&支柱の修復をしてくれました。
ぼくもお手伝い!
いっぽう、こちらは キッチン担当。
畑の収穫物で、トマトソース、青トマトのサラダ、ゴーヤのサラダ、ニラの炒めものを作ってくれました!
なんと今回は、チャパティも登場!
専用の台で全粒粉をこね、伸ばし、焼いてくれました。
本格的!!! 子どもも大喜び! (私も大喜び!)
作り手のこの方は、被災地の「女川カレープロジェクト」に携わっています。
タンドリーチキンも! 感動!!!
いただきま〜す!
他にも、手作りちまき、 春雨サラダ、チキンのエノコロハーブ焼き、ケーキ、ナシ、ピーナッツなどを持ち寄っていただき、いつもどおりのすてきなランチになりました♩
午後は引き続き畑仕事と、土木作業。
こんなにきれいになりました!
このあと、ニンジン、大根、カブ、レタスをまきました。
男性陣は、イノシシの襲撃を受けて、くずれてしまった道を、石積みと廃品のまくら木で修復してくれました!
いつも美しい、江の浦の夕暮れ。
たくさん動いて、おいしいごはんを食べて、いい1日でした。
では、また来月。
来月のオープンデーは、10月21日(日) の予定です。月のはじめに、また告知します。
※今回の写真は、参加者のハチくんが撮影してくれたものです。ハチくん、カメラマン役ありがとう〜!
Thursday, September 13, 2012
デンマークの面白いコロニヘーヴ - De runde haver
もうひつとの丸いコロニヘーヴがあります。De Runde Haver(丸いガーデン)はNœrumと言う町にあります。C. Th. Sørensenというランドスケープアーキテクトによるプランです。(1948年に出来たコロニヘーヴ)
このコロニヘーヴの近くに公団住宅があり、このに住んでいる人の為のガーデンとして出来たと思います。
De Runde Haverのホームページ:http://www.derundehaver.dk/
写真集:
http://www.derundehaver.dk/Fotos
http://www.vulgare.net/naerum-allotment-gardens-by-carl-theodor-sorensen-denmark-1952/
当時、C. Th. Sørensen氏が提案したガーデンのレイアウト:
http://www.derundehaver.dk/Haverne
現在は8人がウエイティングリストに乗っています。
Thursday, September 6, 2012
デンマークの面白いコロニヘーヴ Brøndby Haveby
コペンハーゲンの近くにあるBrøndbyと言う町のコロニヘーヴ。
1964年にできて「Erik Mygind」と言うランドスケープ建築家によるプラン。
区画は細長く少々使いにくいのではないかと思いますが、面白い形ですね!
年間の使用料金は680DKK = 9,000円ぐらい! 良いね。
このコロニヘーヴのホームページは: (デンマーク語のみ!)
http://broendbyhaveby3.dk/
「Haver til salg」を押すと現在売り出し中のコロニヘーヴが見れる。
「Billeder」を押すとこのコロニヘーヴの写真が見れる。
Tuesday, September 4, 2012
Monday, September 3, 2012
9月のオープンデーのお知らせ
少しずつ涼しく、過ごしやすくなってきましたね。
恵みの雨で、畑も息を吹き返したようです。
トマトがようやく収穫できるようになりました。
さて、9月のオープンデーは、16日(日)です。
連休の中日ですが、みなさまのご参加をお待ちしています♩
参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーは、イェンスが参加できるかは未定です。
----------ご案内----------
◎日時
9月16日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
Monday, August 6, 2012
Thursday, August 2, 2012
8月のオープンデーのお知らせ
毎日、暑いですね!
エノコロでは、草も虫も生命力旺盛です…。
キュウリができはじめました。
さて、8月のオープンデーは、都合により、18日(土)です。
日曜日ではありませんので、お間違いなく!
(日曜日をあけていてくださった方、ごめんなさい!)
参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーは、イェンスも参加の予定です!
----------ご案内----------
◎日時
8月18日(土)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で! 日よけの帽子は必須です。
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
ガーデンがとーっても暑くっていられない場合、午後から海に行くかもしれません。
タオルや水着などもご持参いただくといいと思います。
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名くらいまで
Saturday, July 21, 2012
7月のオープンデーが終わりました!
7月のオープンデーが終わりました。
作業したことは…
壊れた通路の補修。
木の板から、石積みにバージョンアップしました!
木の板は、何年も使っていると、腐ったり、傾いたりしてしまうのですが、石だととても長持ちします。
小田原や真鶴、湯河原など、この地域の傾斜地のみかん畑は、昔から、石を積んでで土どめをしていたそうです。山の上のほうにある古いみかん畑などで、それはそれは芸術品のように美しい石積みを見ることができます。
夏野菜の支柱立て。
笹を立てて誘引しました。
笹を立てて誘引しました。


デザートのケーキは、エノコロのハーブで飾りつけ♩
次回は8月の3週目の日曜日を予定しています。
月のはじめに募集をしはじめますので、またぜひ遊びにいらしてくださいね。
Saturday, July 7, 2012
ホーリーバジルが咲きました!
草取りをしていたらみつけた、ホーリーバジルの花。去年のこぼれ種から咲いたものです。
宝物をみつけたみたいで、嬉しい♩ 今年もおいしいハーブティが飲めそうです。
花芽を摘んでいって、たくさん花を咲かせます。
そのままでお茶にしたら最高だし、乾かして保存すれば、冬にも楽しむことができます。
ちの
宝物をみつけたみたいで、嬉しい♩ 今年もおいしいハーブティが飲めそうです。
花芽を摘んでいって、たくさん花を咲かせます。
そのままでお茶にしたら最高だし、乾かして保存すれば、冬にも楽しむことができます。
ちの
Monday, July 2, 2012
7月のオープンデーのお知らせ
7月のオープンデーのお知らせです。
今月はいつものとおり第3日曜日、7月15日です。
これまでいらしていただいたみなさんも、はじめてエノコロなみなさんも、ぜひぜひお越しください。たくさんのよい出会いがありますように!
(あと、晴れますように!!!)
参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーに、イェンスが参加できるかは未定です。
(たぶん参加です)
----------ご案内----------
◎日時
7月15日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(小さいニンジン、葉ものいろいろ)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で!
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。
交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名まで
Friday, June 15, 2012
Saturday, June 9, 2012
Wednesday, June 6, 2012
6月のオープンデーのお知らせ
遅くなりましたが、6月オープンデーのお知らせです。
今月は第3日曜日です。
これまでいらしていただいたみなさんも、はじめてエノコロなみなさんも、ぜひぜひお越しください。
たくさんのよい出会いがありますように!
(あと、晴れますように!)
参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーに、イェンスが参加できるかは未定です。
----------ご案内----------
◎日時
6月17日(日)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(サヤエンドウ&ベビーリーフができはじめました)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で!
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名まで
※写真は、5月のオープンデーのようすです♩
火の番人、ハチくん。
ソラマメと持ち寄りのお肉を焼きます。
焼きソラマメ!
大根の青い種は…
炒めて食べます〜。
グリーンピースとアスパラとラディッシュのサラダ。
みんなで畑仕事。
ほほえましい小さなカップル!
Sunday, May 6, 2012
おひさまと仲良しになろう! ~ペットボトル太陽熱温水器づくり~

こんなの↓を作ります。
黒く塗るのと、いかに上手に連結させるかがポイント!
13日に作った温水器は、いずれ旧片浦中学校で使用する予定です。
そしてこれ↓は、講師の先生の家の手づくり温水器!
「夏場はこれだけでお風呂のお湯が沸きます」
すごい〜! ノッポさん+理科の先生ってかんじですね。
「できるかな」世代としては、ドキドキものです!!!
〜ご案内はこちら〜
お湯が沸き料理もできるよ。
身の回りのペットボトルや段ボールが
太陽熱温水器やソーラークッカーに早変わり。
おひさまのことをよく知って一緒に遊ぶ、
そんな一日をすごしましょう!
晴れていれば、ここまでできるんだ!
と驚くソーラークッカー料理も登場!
●日 時:5月13日(日)10時~16時 雨天開催
●場 所:小田原市根府川 根府川公民館
(JR東海道線 根府川駅徒歩3分)
●参加費:500円(昼食代等)
●講 師:高野達男さん
*手作り太陽熱温水器のパイオニア。ご自宅で、自作の太陽熱温水器、風力、太陽光パネルなど、自然の恵みを受けた環境共生生活を実現されています。
お宅訪問記はこちら↓
http://k-carpenters.blogspot.jp/2012/04/blog-post_25.html
●内 容:10時~12時 高野さんの自然エネルギー暮らし紹介
12時~13時 ソーラーランチ
(ソーラークッキング体験)
*雨天、曇天の場合は、変更になります
13時~16時 簡単ペットボトル太陽熱温水器づくり *熱に強い(お湯をいれてみて溶けない)空のペットボトル2ℓを、
1本以上お持ちください
●定 員:20名
*材料準備の都合上、ご予約ください。
(定員になった時点で締切させていただきます)
●お申込み・お問い合わせ
片浦「食とエネルギーの地産地消」プロジェクト事務局
NPO法人 子どもと生活文化協会 帰山(きやま)
*電話:080-4612-8420
*Eメール:kataura55sep@gmail.com
*ブログ「かたうら日和」
Saturday, May 5, 2012
Wednesday, May 2, 2012
5月のオープンデーのお知らせ
小田原では、ゴールデンオレンジがおいしい季節になりました。花みずきに藤など、見渡せば美しい花々もたくさん咲いています。
さて、5月19日(土)は、今年2回目のオープンデーを行います! これまでいらしていただいたみなさんも、はじめてエノコロなみなさんも、ぜひぜひお越しください。
たくさんのよい出会いがありますように!
参加ご希望の方は、
info@kolonihave.com
まで、
1 代表者の方のお名前と参加人数(大人/子ども)
2 当日、連絡のつく携帯番号
3 アクセス方法…電車利用、または自家用車利用
(車の場合は、相乗り可能な人数もお知らせください)
とともにご連絡ください。
なお、今回のオープンデーは、イェンスは参加できません。ごめんなさい!
----------ご案内----------
◎日時
5月19日(土)11:00~16:00くらい
◎集合
11:00 JR東海道線根府川駅前 集合
◎参加費
1000円/お昼ごはん付き(3~12歳の子どもは500円)
※コロニヘーヴ協会の会員の方は無料です!
※根府川駅⇔エノコロの送迎します。
◎すること
過ごし方は自由ですが…
●畑のお手入れ、種まき、収穫(サヤエンドウ&ベビーリーフができはじめました)
●子どもと遊ぶ
●海を見ながらぼーっとする
●畑の中の道づくり!
などなど
◎持ち物
動きやすい服装で!
畑でみんなでごはんをつくりますが、おかずやおやつなどの持ち寄り大歓迎です♩
自家採取した種、固定種の種で余っているものがあればお持ちください。交換しましょう。
◎その他
雨天は中止
駐車スペースあり(なるべく電車でお越しください)
定員10名まで
協会のfacebookのページも出来ましたのでぜひLIKEしてください!
Thursday, April 26, 2012
4月のオープンデーの様子/おまけ
イェンスがオープンデーの様子をレポートしてくれたので、私はおまけで少し!
先月に引き続き、階段作りチームが活躍。ついに完成した石の階段がこちらです。
関係者より「ピラミッドも造れる気がしてきた」と謎のコメントも、笑。
菜の花いっぱい摘んでランチ〜。
ルッコラの花もおいしいです。
小屋の上の畑は、みんなで種まきしました。
緑いっぱいの、自然農の畑です。育つのが楽しみですね!
ソラマメの横で、ボリジが青いきれいな花を咲かせています。
ではまた5月のオープンデーでお会いしましょう!
ちの
Subscribe to:
Posts (Atom)