コンポストトイレ作りワークショップ@エノコロ
ソイルデザインの四井真治さんを講師にお招きして、簡易型コンポストトイレを作るワークショップを行います。生ゴミ処理機をベースにしたコンポストトイレは、簡単に作れて、性能もばっちり。木製の便座もチャーミングです♪ 土壌の専門家でもある四井さんから、コンポストトイレの仕組みや、堆肥のことなど、基礎から学べます。
写真は、実際に四井家で使っているコンポストトイレです。こちらと同じものを作ります。
エノコロにも、ついに念願のトイレがデビュー!!!
◎場所 エノコロ
◎日時 9月29日(日)
10:00〜16:30
◎内容
座学(簡易型コンポストトイレの仕組み)、
簡易型コンポストトイレの製作
◎説明
今回のワークショップで作製するのは、ソイルデザイン四井家でも実際に使用中の簡易型コンポストトイレです。(このトイレは、アウトドア雑誌『ビーパル』(2012年2月号)の誌面にて、V6の井ノ原さんと講師の四井さんが対談する記事で紹介されたものでもあります)
==こんな方におすすめです==
・本格的なコンポストトイレを購入、制作する前に、試用、試作してみたい!
・庭や畑、作業場などにトイレが欲しい!
・非常用のトイレを備えておきたい!
==こんな方におすすめです==
・本格的なコンポストトイレを購入、制作する前に、試用、試作してみたい!
・庭や畑、作業場などにトイレが欲しい!
・非常用のトイレを備えておきたい!
==ご注意==
この簡易型コンポストトイレは、家庭用小型生ゴミ処理機(地球にカエル)を利用して製作します。そのため、処理槽のサイズは、家庭用として常時使用するトイレとしては適しません。サブ的に使用するトイレの仕様になります。なお、電気等で加温するタイプではありませんので、冬季の使用には適しません。
この簡易型コンポストトイレは、家庭用小型生ゴミ処理機(地球にカエル)を利用して製作します。そのため、処理槽のサイズは、家庭用として常時使用するトイレとしては適しません。サブ的に使用するトイレの仕様になります。なお、電気等で加温するタイプではありませんので、冬季の使用には適しません。
[参加スタイル] 1.製作参加(自分用を作る人) 2.体験参加(見学したい人)
[参加費] 製作参加:30,000円、体験参加:1,500円
[参加費] 製作参加:30,000円、体験参加:1,500円
※お昼ごはん代別途1,000円(お弁当をご持参される方はお申し出ください)
[参加費に含まれるもの]
1.製作参加 ➡受講料/生ゴミ処理機/板材/金具
2.体験参加 ➡受講料/昼食
【申込方法】
「氏名/メールアドレス/参加スタイル/ランチの申し込み有無」(複数人数でご参加の場合は全員分)を明記の上、下記のメールアドレスにお申し込みください。
1.製作参加 ➡受講料/生ゴミ処理機/板材/金具
2.体験参加 ➡受講料/昼食
【申込方法】
「氏名/メールアドレス/参加スタイル/ランチの申し込み有無」(複数人数でご参加の場合は全員分)を明記の上、下記のメールアドレスにお申し込みください。
info@kolonihave.com (担当:よこみぞ)
・参加表明後、指定の口座へ参加費をお振込みください。
・入金の確認をもって受付の完了とさせていただきます。
・定員 製作参加10名 体験参加10名(要予約)
・入金の確認をもって受付の完了とさせていただきます。
・定員 製作参加10名 体験参加10名(要予約)
【スケジュール】
・10:00 集合(JR根府川駅)⇒揃って移動
・10:30 座学
・12:00 昼食・歓談
・13:00 製作
・16:00 振り返り・お茶
・16:30 解散
【持ち物】
・マイ箸、マイ皿、マイカップ
・筆記用具
・10:00 集合(JR根府川駅)⇒揃って移動
・10:30 座学
・12:00 昼食・歓談
・13:00 製作
・16:00 振り返り・お茶
・16:30 解散
【持ち物】
・マイ箸、マイ皿、マイカップ
・筆記用具
【その他】
・完全予約制、材料を事前に購入・準備することから、9月16日以降の製作参加の方のキャンセルにつきましては、返金には対応いたしかねますので、ご了承ください。
・体験参加のキャンセル料は、当日100%、3日前~前日まで50%とさせていただきます。
※生ゴミ処理機を購入した際に、自治体から補助を受けられる場合があります。
自治体により内容は異なりますので、詳しくは各市町村にお問い合わせください。
※生ゴミ処理機を購入した際に、自治体から補助を受けられる場合があります。
自治体により内容は異なりますので、詳しくは各市町村にお問い合わせください。