柵のないところから侵入したようです。 いのししの爪痕だそうです。
エノコロガーデナー、アヤさんのエノコロガーデンウォーク。
“ここには、〇○を植えたんですけどね、、いのししに掘り返されました。
ここには××を蒔いたんですけどね、、いのししに掘り返されました。”
都会の人にとってはいのししの痕跡を追うのも新鮮かもしれません。
ランチ用の野菜の収穫です。 いのししから逃れて生き残ったなすやきゅうりが少し。
今年はプルーンが一つなりました。貴重な1個です。このあとみんなでジャンケン争奪戦しました。
今日も草刈です。庭師さんが参加くださいました。さっすが、3倍速くらいでキレイに整っていきます。
もりもり草刈り、before、
after。ここには石垣だったんだねー、草に覆われていて忘れてたよ。
before、
after。石垣が見えてきました。
ランチづくり。エノコロフレンドの小田原の和田農園さんがお野菜を持ってきてくれました。農薬を使わず丁寧に栽培したお野菜たち。ジャガイモ、ズッキーニ、トマト、ます、きゅうり、みずみずしい夏野菜がたくさん。
おしゃべりしながらのあおぞらクッキング
伊豆の温泉帰りの参加者さんお友達どうしの3人組。デンマークのフォルケホイスコーレで一緒だったそうです。手際よく次々と仕上げてくださいました。
ハーブのいい香り!これはなんだろう!?
お昼ご飯!夏野菜のラタトゥーユ、スリランカ風ココナツカレー、ハーブポテトサラダ、なすときゅうりの即席漬け、南瓜のロースト、なすのペースト、鎌倉のパン屋さん、パラダイスアレイさんからはパンの差し入れです。
さきほどのハーブ香る包紙は、大豆グルテンとハーブで作ったベジソーセージでした。美味しかったー!
子どもたちは食事もそこそこにエノコロ中かけまわってます。小川の奥に潜って水あそび。
そしてやっぱり焚火。真夏でも、どんなに暑くても火を焚くのです。
そして、やっぱり枝を削るのです。ただひたすらに黙々と。
そして、やっぱり、マシュマロを焼くのです。
女子には不思議です。なぜこの暑いのに、そしてなぜ年がら年中、男子は、黙々と火を起こし、木を削ってマシュマロ焼くのだろうか。マシュマロは横目でスルーして、女子はるんるんおやつの用意です。昨年のオープンデーで仕込んだ茶梅をあけました。さしいれの桃にフェンネルとミントとナッツを散らして。アヤさん手作りの梅酵素ブルーベリーゼリー、イェンス家さしいれのバナナケーキ。おなかはいっぱいだけど、はいるところがちがうんだもんねー。
こちらでは何やら作戦会議です。
いのしし先生がじっくり現場を観察。エノコロ風いのしし対策を考案中。
どんな対策をとるのだろうか。
ふむふむ。9月のエノコロは、いのしし対策をこうじる作業になりそうですよ。
いのししとの知恵比べスタート。ご興味ある方、一緒にやりませんか~!?
おかげで、スッキリ整ったエノコロ。ゆったり、まったり、静かな時間が流れています。
8月のオープンデーはお休み。次回は9月、日程が決まったらブログにアップします。
みなさま、どうぞよい夏をおすごしください。
秋の気配漂うエノコロでお会いしましょう!
スリランカ旅行についてここで共有した素晴らしい写真のコレクション。 これらの写真は非常に興味深く、私はそれらのすべてが好きです。 ここでこれらの写真を共有していただきありがとうございます。 スリランカのオリジナルツアー
ReplyDelete