9月のエノコロ。台風や秋雨の合間の奇跡の晴れ日!
お外でめいっぱい遊びましょう。
久しぶりのエノコロ、草いっぱい。
草刈り、そして草刈り、、、
収穫はでかキュウリと、ニラとバジル、しそ、みょうが、ハーブ、、、
みんなでご飯をつくります。
パパもママもこどもたちも、、おしゃべりしながらのあおぞら料理は楽しいんです。
始めて会った人ともずっと前からの知り合いのよう。
すっげーでかいとかげがいたよ。
これこれ。子供たちに大人気。
お昼ごはんだよー。
今日はさいいれでいただいた栗で栗ごはん♪
エノコロのしそ、ミョウガ、ハーブをたっぷり使った、ベジでナチュラルなエノコロご飯です。
差し入れのかぼちゃ煮、もやしのナムル、卵焼き、おにぎり、、、豪華!
いつもありがとうございます。
いただきます!!
食後のまったりタイム。サドルバックの大王様がやってきてしばし歓談。

地元片浦で手作り太陽光パネルシステムを普及する片浦電力さんも家族と遊びにやってきた。
イェンスが何か始めたよ。
賑やかだった子供も急に静かになって手元を凝視。
しずかに!なんて声をはりあげるより、手仕事が効果ありみたいです。
黙々と何かを作り続けるイェンス。今度は何を作ってるの?
ピーヒョロロ♪笛でした。
ボクも吹けたよー。
あたしは、 おとがでなーい。
もうちょっと練習だね。次回までの宿題。
ひと休みのあとは、今日のメインイベント。いのししよけの柵を作ります。
昨年からエノコロもイノシシ被害がすごいので、7月に次回はいのししよけの柵を作ろうってことになったんです。
エノコロ専属いのしし先生です。
強者たち、集結!
お昼前に草を刈ってもらったおかげで準備万端。
ワイヤーメッシュをたてて、
結線します
ワイヤーメッシュにもむきがあって、いのししが鼻でこわさないように、横線は内側にくるように設置するそうです。その他にもかくれた知恵がたくさん。
女性達はおしゃべりしながらおやつの準備
今日は満月なので、お団子をつくり、おしゃべりしながら小豆をことこと煮てあんこを炊き、その辺に生えてるススキを刈り、ナベの丸ふたをひっくり返して盛り付けて、そこにあるもんで十分お月見の室礼。イェンスが削ってくれた楊枝もここで活躍。
さしいれのフライパンケーキ、栗の渋皮煮、蒸しパン、スコーン、雑穀クラッカー、、、盛りだくさんのおやつ!いただきますの合図のあとは争奪戦です。
そしてやっぱり、子どもは焚火。
夏でも冬でも焚火は欠かせないのです。
草を刈ってもらい整ったエノコロ。
火のまわりに集まってぼんやりしたり、、、
デッキに座って語り合ったり、、、
それぞれのそれぞれな時間がゆっくりすぎていきます。
さて、仕上げをして、いのししよけの柵ができました。
この中の野菜たちは守られるだろうか。次回どうなっているか、乞うご期待。
都会で日々忙しくしていても、週末は自然の中でこんな時間をすごしませんか?
デンマークのライフスタイル、コロニーヘーブ。毎月1回オープンデー開催です。
次回の予定は今月末ブログにアップします。どうぞ遊びに来てください。