今年のエノコロオープンデー、スタートです!
久しぶりのエノコロ。小屋の入り口の日よけの竹の屋根がふっとばされてた(泣
右下、その残骸。
右下、その残骸。
いのししも大活躍だったみたい。石の階段全部ほりおこされ状態。里山の現実。
でも、今日は力強い助っ人が!
なーんと、デンマークからイェンスのパパとママが遊びに来てくれました。
エノコロの生みの親のイェンスの生みの親、元祖エノコロなお二人です。
早速、パパがイェンスにご指南。“ここ直さないと床があぶないんじゃないかい!?”
冬の間、エノコロガーデナのアヤさんの世話のおかげで、柵の中は植物が育って平和な世界。
柵の中で、こんなきれいなレタスもできました。
ニンジンも採れたよ。人参がとれるなんて久しぶり。
ここほれワンワン。子供チームは土掘りに精をだしてます。何を夢中にほってるのかな。
おー、菊芋ね。今日もこんなに採れました。
小川にはわさびなも。クレソンもいっぱい。
今日の収穫物。せり、クレソン、にんじん、ダイコン菜、、、
いつのまにか、しいたけもできてたよ。
エノコロではそれぞれ好きなようにすごします。
草を刈る人、種をまく人、植物を収穫する人、木を切る人、料理を作る人、たき火をする人、屋根に上る人、、、
草を刈る人、種をまく人、植物を収穫する人、木を切る人、料理を作る人、たき火をする人、屋根に上る人、、、
こちら料理をするひと、、、
剪定に励むひと、、、
屋根の上で悪戯するひと、、、
焚火をするひと、、、
さぁさぁ、お昼ごはんだよ。
エノコロクレソンのクミンソテー、ルッコラと人参、レタス、クルミのエノコロガーデンサラダ、芽キャベツとにんじのスープ、麩の卵とじ、メキシコワカモーレ、春菊ノナムル、さしいれのふきのとうのジェノベーゼ、菜の花の和え物、、、
焚火でねじねじパン。
さしいれでいただいたお菓子とお茶でおやつタイムです。
アヤさんのお手製、すいばのタルト。日本ではあまり食べませんが、デンマークではすいばはよく食べるそうです。葉を食べると酸っぱい。
おやつのあとも、それぞれがそれぞれに好きなこと。

アヤさんのお手製、すいばのタルト。日本ではあまり食べませんが、デンマークではすいばはよく食べるそうです。葉を食べると酸っぱい。
まったりおしゃべり、、なんか楽しそうだぞ。
パパがずっと何かやってるぞ。
いのしし柵の先端が危ないので安全対策。飲み終えたコルクを被せました。イェンスのアイデア。こうするとオシャレよね。
刃をといでくれたんですね。これで作業がしやすくなります。こういう地味で大切なことをやってくださる。ありがたい。父の愛。
確実に受け継がれてゆくもの。
久しぶりのエノコロオープンデー。ゆったりまったりほっこりと、愛情いっぱいの時間でした。
オープンでーは、これから11月まで毎月1回開催です。
都会で日々忙しくしていても、週末は自然の中でこんな時間をすごしませんか?
次回の予定はまもなくブログにアップします。どうぞ遊びに来てください。
写真提供:務台祐太郎さん他
写真提供:務台祐太郎さん他
No comments:
Post a Comment